- 専門教育機関
- 群馬県
- 私立
群馬トリマー専門学院 101GROOMINGSCHOOL 先輩・先生方の声
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
将来の夢をかたちに!
- 共愛学園高等学校 出身
- 樋口莉央さん
- 共愛学園高等学校 出身
- 樋口莉央さん
学部・学科・コースA級コースの詳細はコチラ
私の目標は、最高位のトリマーライセンスを取得し、トリマーを育成する教師になることです。動物が大好きで、まずは動物の健康や看護について学びたいと思い、他校の動物看護コースを卒業しました。そこで多くの動物に触れ合う中で、トリマーという仕事の魅力に惹かれ、「もっと技術を磨きたい」「動物を美しく、そして快適にしてあげられるプロフェッショナルになりたい」と思うようになりました。
本学院を選んだきっかけは、オープンキャンパスに参加した際に出会った先生方の技術の高さと、動物への接し方に心から憧れを抱いたことです。目の前で行われるカットやハンドリングの技術はとても繊細で美しく、「私もこんなトリマーになりたい」と強く感じました。この学院で学べば、自分の夢に近づけると確信し、入学を決めました。
現在は、トリマーとして働きながら、SAEトリマー上級・KCトリマーA級・JKCハンドラーA級の取得を目指して勉強しています。資格取得に向けての勉強は決して簡単なものではありませんが、本学院ではペットカットやショーカット、ハンドリングなど、実践的で幅広い技術を学べる環境が整っており、毎日がとても充実しています。実習では先生方から直接技術指導を受けることができるので、苦手な部分や不安なところも一つずつ克服しながら、着実にレベルアップしていることを実感しています。
また、本学院では技術だけでなく、動物との接し方やお客様への対応、トリマーとしての心構えなども学ぶことができます。将来、トリマーを目指す方々に「トリマーって楽しい!」「もっと上手になりたい!」と思ってもらえるような指導ができる先生になるために、今は自分自身がたくさんの経験を積み、知識と技術を磨くことを大切にしています。
夢に向かって頑張る仲間と一緒に学び、高い目標に挑戦できる環境が本学院にはあります。トリマーとして成長したい方、将来トリマーの指導者を目指している方には、きっとたくさんの学びと刺激がある学校だと思います。これからも努力を重ね、夢に向かって一歩ずつ進んでいきたいです。掲載年度:2025年
先生からのメッセージ
-
未来で活躍するトリマーを
- 副学院長
- 高橋泉先生
- 副学院長
- 高橋泉さん
ペット業界で活躍したいと考えている皆さんへ。まずはこのページを見てくださっていることが、もう第一歩を踏み出している証だと思います。
今、ペット業界はたくさんの可能性に満ちています。トリマーやハンドラー、動物看護やしつけ、セラピーや栄養管理など、動物に関わる仕事の幅はどんどん広がっています。特に、動物を家族の一員として大切にする飼い主様が増えている今だからこそ、専門的な知識と技術を持つ人材が求められています。
本スクールでは、そんな未来を目指す皆さんが、自信を持って現場に立てるように「即戦力」となる学びがたくさん詰まっています。SAEトリマー・JKCトリマー・ハンドラーをはじめ、様々なペット関連資格の取得が可能です。これらの資格は、自分の武器になるだけでなく、飼い主様からの信頼にもつながる大きな強みです。
でも、資格は「取って終わり」ではありません。学びの中で技術や知識を磨きながら、「動物が好き」という気持ちと向き合い続けることがとても大切です。特にトリマーは、動物と飼い主様を繋ぐ大切な存在。技術だけでなく、動物への優しさや飼い主様への思いやりも求められる仕事です。スクールの実習や授業では、その心を大切にしながら、たくさんの経験を積んでいただける環境を整えています。
資格取得は決して楽な道ではないかもしれません。新しい知識を覚えたり、苦手なことに挑戦したり、思い通りにいかないこともあるかもしれません。でも、そのひとつひとつが、必ず将来のあなたを支える力になります。努力した分だけ、自分自身の成長や動物たちの笑顔、飼い主様からの「ありがとう」が返ってきます。
そして何より、101グルーミングスクールには、同じ夢に向かって頑張る仲間がたくさんいます。講師陣も、全力で皆さんをサポートします。分からないこと、不安なことがあれば、何でも相談してください。一緒に考え、一緒に成長していけるスクールです。
これから資格取得を目指す皆さんには、ぜひ「自分らしさ」を大切にしてほしいと思います。どんなトリマーになりたいか、どんな未来を描きたいか、自分の想いを胸に、一歩踏み出してみてください。
動物が好き、その気持ちがあれば大丈夫。知識も技術も後からしっかりと身につけられます。101グルーミングスクールで、あなたの夢の第一歩を一緒に踏み出せる掲載年度:2025年
-
本スクールで取得できる資格について
- トリマー講師
- 橋本由香先生
- トリマー講師
- 橋本由香さん
トリマーの仕事は未経験や資格がなくても始めることは可能ですが、専門的な知識と技術が求められるため、資格を取得することでお客様からの信頼を得やすくなります。特に、SAE(全日本動物専門教育協会)公認トリマー資格やJKC(ジャパンケネルクラブ)公認トリマー資格は業界で広く認知されています。
SAE公認トリマー資格も初級から上級までの等級が設定されており、指定された学校での学習が必要です。 また、JKC公認トリマー資格は、C級からA級までの段階があり、C級を取得するには、満18歳以上で2年以上のJKC会員歴が必要です。
これらの資格を取得することで、トリミング技術の向上はもちろん、動物の健康管理や接客スキルも身につけることができます。特に、動物の健康状態を的確に判断し、適切なケアを提供できる能力は、お客様からの信頼を得る上で非常に重要です。掲載年度:2025年
-
ペット業界について
- トリマー講師
- 斎藤なつき先生
- トリマー講師
- 斎藤なつきさん
ペット業界は、人と動物がより豊かに暮らすためのサービスや商品を提供する業界です。ペットは今や「家族の一員」として考えられる時代となり、その存在価値は年々高まっています。特に日本ではペットを飼う世帯が増加し、多様なニーズに応えるサービスが求められています。ペット業界は単なるトリミングやペット用品の販売だけでなく、医療、看護、福祉、しつけ、健康管理、防災対策など幅広い分野にわたる業界です。動物と飼い主様の生活を支えることで、多くの人に感謝され、社会に貢献できる素晴らしい業界です。
また、動物とその飼い主様の笑顔に直接関われることです。トリマーとして動物をきれいに仕上げたり、看護スキルで体調管理に関わったりすることで、動物の健康や快適な生活をサポートできます。また、飼い主様との信頼関係を築けるのも大きな魅力です。お客様に「ありがとう」「またお願いしたい」と言われたときのやりがいは格別です。動物と飼い主様の双方の幸せに寄り添える仕事だからこそ、やりがいが大きい業界です。掲載年度:2025年
群馬トリマー専門学院 101GROOMINGSCHOOLの関連コンテンツ!
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!